CF2に携わったスタッフのコメントを日記形式で紹介します。
各人の苦労話から開秘話まで幅広い話題で満載です。
なかには、お得なゲーム情報もあり必見です。









YONE

YONE
「COOL COOL TOON」/「ネオジオカップ'98」/「スーパーリアル麻雀 プレミアムコレクション」サウンド/その他多数。
サウンド:YONE

みなさんこんにちは、サウンドのYONEです。
実は私が携わったネオポケタイトルはこれが8本目なのですね。
いやぁー いままでこんなにもやったのかと思うとなんとも感慨深いものです。

毎度ながらサウンドは容量との戦いとなりましたが
毛が抜けたり慌てふためくこともなく無事に詰め込み?が完了しました。
私個人的にはネオポケの音源は某○ームボーイとかワンダー○×△よりも
いいと思うんですが、みなさんどうお感じになられましたでしょうかね。

今回は期間は短かった(おそらく今回が最短)ですが骨密度は十分です。
ゲーム内容も戦略性が高く、バグチェックでは十分に楽しませてもらいました。
特に2人でやると盛り上がるので、ぜひともネオポケを2台買って
対戦で楽しんでほしいですね。
それではみなさん、また次のネオポケでお会いしましょう♪



黒893

黒893
流浪のマルチライター。進学塾講師を振り出しに、英会話セットのセールスマン、広告制作会社のSPプランナー等を経てSNKに入社。入社後の仕事は内緒。

プロモーション:黒893

人という字に夢と書いて「儚い」と読む…ああ、秋ですねえ。
うん、何かムシ暑くて、汗がじわりと浮かんでくるんだけど、暦の上じゃあ秋だよね。

それにしても久し振りだなあ、こういうの書くの。「×××外伝」の時以来だから、
もう一年経ってるよ。私、最近はオギノと組んでPR関係の方に携わってまして、
この「カード2」のPR企画立てたり、原稿書いたりしてました。

「何か、ゲーム誌とかであんまりカード2の記事を見なかった」とおっしゃられる方、
多数おられるんでしょうが…まあ、この夏は例の大作RPGがあったんで、
携帯ゲーム機のソフトはなかなか誌面を割いてもらえなかったんですよねえ。
う〜ん、残念!と、言うわけで、後はよろしく「ナイ○ゲームズ」さん
(ユーズ○ゲームズだったりして)。


TAKE

TAKE
「メタルスラッグX」/「メタルスラッグ3」/「ネオジオカップ'98」プログラム/その他多数。
プログラム:TAKE

どうもはじめまして。バトル全般のプログラムを担当しましたTAKEです。
このページをご覧になっているということは、皆さんもちろんゲームを
購入して下さっていますよね?
もし、どうしようかな〜、って迷っている方がいましたら、今すぐお店へ!
絶対に損はさせませんから!

さて、「カードファイターズ2」では、REカードの追加など、
バトルが大幅にパワーアップされていますが、実は目に見えない部分では、
CPUの思考ルーチンもパワーアップしています。
これは、開発を進めていくうちに、CPUがあまりにも間抜けな行動を
取る場合が多い、という話が出てきたことに始まります。
もちろん、ある程度ゲームが遊べる状態になってからの話ですので、
開発も終盤に差し掛かっていました。
しかし、ここはこだわりのCF2チーム。それなら前作の能力も含めて
CPUの思考ルーチンを全面的に強化しようということになったのです。
次々とあがってくる仕様。それをひーひー言いながら組み込んでいきます。
が、恐れていたことが……。
バグが出る出る! シーケンスを追加するたびに報告されるバグの嵐。
ついに、次にバグが出たら開発者全員にケーキを奢れという恐ろしい話に……。

結局奢ることはなかったんですけどね。
バグが出たのかどうかはご想像にお任せします。
(ゲーム開発に、バグはつきものということで(汗;))

というわけで、今回の「カードファイターズ2」のCPU戦は、
歯ごたえのあるものになっていますよ。
がんばってカードをコンプリートして下さい!!


ISHI

ISHI
「得点王」/「サムライスピリッツ」/「スーパーリアル麻雀 プレミアムコレクション」オブジェデザイン等/その他多数。
カードグラフィック:ISHI

どうもはじめまして、今回の開発者日記を書かせていただくことになりましたISHIです。
開発こぼれ話ということで今回はグラフィックのこだわり話などを少し。
この企画で私は主に「サムライスピリッツ」、「KOF」シリーズ等のカードグラフィックを
ドット絵へ落とす作業を担当していたわけですが。
こうしてドット化された絵は開発期間中、ほぼ毎日品評会のようなものをしていました。
各デザイナーがその日に仕上げた成果を一同に並べ、意見を頂戴、
または交換しようというものです。

「原画と見比べて違いはないか?」、
「背景やライティング等がそのキャライメージに合っているか?」など
次々とチェックされていく中、非常に緊張したものです。
そんな開発中、私は自らのリテイク作業に追われてしまい、
スケジュール的に先行している他デザイナーとの差を何とか埋めようと
日々悪戦苦闘していました。
結果、そんな良い意味での競争意識のおかげで自分でも納得できるものが
出来たと思っています。

そんなわけでデザイナー全員でこだわりを重ねた今回のゲーム、
きっと皆さんにも満足していただける内容になっていると思いますので、
是非お買い上げのうえお確かめください。
またもちろんグラフィックだけなくゲーム性の方も奥深く十分ですので、
きっと損はさせないと思いますよ。


GODZIO

GODZIO
「水木しげるの妖怪写真館」/「バトル DE パラダイス」プランニング/その他多数。
デバッグ:GODZIO

皆さんお元気ですか?元気があれば、ゲームもできる。
遊びはバリバリ、仕事はチョボチョボとこなしている、
開発目雑用科プランナーモドキ種のGODZIOと申します。
今回は「デバッグのお手伝い」ということで、開発終盤に突然参加いたしました。

さて、デバッグというとはたで見るより大変な作業となることが多いのですが、
面白いことに出現するバグの量が多すぎても少なすぎても困った状態になるのです。
まあ、多すぎるのはともかく、少なくても…とはどういう事でしょう。
じつは、あまりにもバグが少ないと、「まだトンデモないものが潜んでいるのでは?」とか
「密かにバグっているのに、誰も気付いていないだけなのでは?」と
疑心暗鬼に捕らわれてしまいます。

実際そういうタイトルに限って、マスター直前になって
どえらいバグが見つかったりするものなのです。
同様にデバッグ作業が進み、もうバグも無くなってきたなぁ、
と思い始めた頃にも発生します。
これはもう超自然的現象というより他に説明のつけようがありません。
それとも、ゲームの神様の大いなるイタズラなのでしょうか…。


BASHI

BASHI
「風雲スーパータッグバトル」/「SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ」プログラム/その他多数。
プログラム:BASHI

はじめまして。プログラマとしてCF2の開発に携わりました、BASHIといいます。
無線ユニットを使用したおまけゲーム「ダウジング」についての話。
そもそもあれは、前作の開発中、あの無線ユニットでの通信対戦のチェックをするために
作られたツールだったのでした。

電波の多い場所での通信対戦は不可能なため、
社内で電波が飛び交っていない場所を探すためのものだったわけです。
それが、電波のない(ある)場所を探すことそのものが、
本来の通信対戦そっちのけになってしまい、プランナーさんとも相談した結果、
ミニゲームとして盛り込まれることになったのでした。

今作CF2は、無線ユニット非対応
(※)となっていますが、
「ダウジング」は遊べるようになっています
(無線ユニットでの通信対戦はできませんけどね)。
しかも前作と違い、表示される数値により、ある程度カード番号を狙うことが可能です。
「ダウジング」で遊べるようになるにはいくつか条件が要りますが
(その最たるものは「無線ユニットを持っていること」)、
カード変化は何度でもやり直しが効くので、欲しいカードをぜひ狙ってみてください。

※メーカー動作保証対象外となりますのでご注意ください。


TERARIN

TERARIN
「龍虎の拳」/「月華の剣士」/「餓狼 MARK OF THE WOLVES」オブジェデザイン/その他多数。
カードグラフィック:TERARIN

どうもこの日記をご覧になられているSNKファンの皆さま、はじめまして。
今回「カードファイターズ・2」ではデザイナーで参加させていただきました
TERARINです。

この開発内での私の主な仕事は、メインデザイナーさんが描いたSNKシリーズの
カード原画をNPC用のドット絵に変換して行く作業でした。
その中でもカード原画を出来るだけ原画そのままにドットで描いて行く所は
何度もカードのイメージを話し合ったり、何回もリテイクを重ねたりして
かなり仕上げるのに苦労しました。
でもその甲斐あって、みんな良い感じで出来たなぁと思っているのですが……
どうでしょうか?。
皆さんがNP画面上でキャラカードを見た時に、「おっ!」って感じてもらえれば
嬉しい限りです。

そんな私の描いた中でのお気に入りは「ジン兄弟」&「キム兄弟」の兄弟カードです
是非、皆さんのデッキに組み込んで2人仲良く隣同士でバトル場に並べてあげて下さい。
あ、並べたからって別に隠し技とかある訳じゃないんですけどね。(笑)

それではみなさん、これからもSNKを宜しくお願い致します。
では、また何処かでお会いしましょう。


MURAMAMA

MURAMAMA
「龍虎の拳」/「月華の剣士」/「スーパーリアル麻雀 プレミアムコレクション」背景・ゲーム周りデザイン/その他多数。
デザイン:MURAMAMA

はじめまして、今回デザイナーとして関わらせてもらいました
MURAMAMAです。

裏話でもなんでもないんですが、デバッグという作業中のお話。
デバッグが…なかなか楽しかったんですよこのゲームは…
デバッグ作業というのは、プログラム中に潜むバグを見つけ出す為に、ゲーム中
考えられるあらゆる動作を試みる。つまりゲームをPLAYし倒すわけなんですが、
どうもこのテのゲームは夢中になるとついつい勝ちにいってしまうんですよ。
あらゆる動作…つまり"わざと負ける"という行為も時には必要なんですが、
めったにでないコンビネーションが決まりそうな時はついついチェックを忘れて
勝ちにいってしまいます。
私としては、それは良いゲームの証拠と思ってるんですが、言い訳ですかね?

カードゲームの初心者から上級者まで楽しめるゲームです。
やったことのない人はぜひ一度試してみてください。
あと、前作をやって頂いたことのある方の期待も裏切らないと思いますよ。
より奥深い攻防必至です。…それでは!



NCC-1701

NCC-1701
「ビーストバスターズ」/「キング・オブ・ザ・モンスターズ」/「風雲スーパータッグバトル」企画・ディレクション/その他多数

ディレクション:NCC-1701

記念すべきカードファイターズ2の開発者日記の、
第1回目を書かせて貰う事になった、NCC−1701です。
一応肩書きはディレクターなんですが、あまりカードゲームは
強くないんですよ。
お気に入りのカードは「覇王丸」。貫通ダメージがステキ!

では開発中の打ち明けバナシをひとつ。
普通マスター前のサンプルカセットは、社外に持ち出す事は
当然厳禁なんだけど、デバッグと調整を兼ねて、空いてる時間があれば
家にも持って帰ってプレイしたりしてました。(ドキッ)
さらに自分の子供(10歳)にもプレイさせて対戦したりもしてました〜!(ドキドキッ)
結構バグとかも発見したりしてました。
以上、内緒のはなしでした。部長、すんません。

ちなみに最初の頃は私の方が勝っていたのですが、いつの間にやら
子供の方が、レアなカードを山ほどゲットしてて、教えた事も無い
コンボで攻めて来るようになり、今ではもう勝てませ〜ん。

えっと、日記と言うようなシロモノじゃないですね、これは。
次回以降、様々な人に書き込みしてもらいますのでご期待クダサイ。