ザ・キング・オブ・ファイターズ '99 ザ・キング・オブ・ファイターズ '99
ザ・キング・オブ・ファイターズ '99
■タイトル  ザ・キング・オブ・ファイターズ '99
■対応機種  NEOGEO
■ジャンル  格闘アクション
■発売予定日  99/9/23
■予価  38,000円
 
ストーリー
『キング・オブ・ファイターズを開催する』
世界各地の格闘家たちへ届けられる招待状。キング・オブ・ファイターズが開催される!だが、今回はいつもと様子が違っていた。招待者の周りで、前大会のような世界規模の盛り上がりを見せる気配が一向にないのだ。不審に思う格闘家たちに、さらに輪をかけて、対戦形式にも新しいルール規定が__。『対戦形式は3対3。ただし今大会はストライカーマッチを採用する』
「ストライカーマッチ!?」聞き慣れない対戦形式に、格闘家たちはとまどいを隠せずにいた。一方で大会にキナ臭いものを感じたハイデルンは、ラルフたちを送り込み、大会開催の真相究明に乗り出す。そんな中、二階堂紅丸も招待選手で結成されたスペシャルチームの一員として、KOFに招かれる。あらかじめ記されたチームメイトの名前にはK´とマキシマという名前のみ。格闘界では見たこともない名前に紅丸は困惑するが__。
釈然としないまま開催地へ向かう紅丸、そして格闘家たち。ストライカーマッチとは?開催される大会には何か裏があるのか?様々な謎をはらみキング・オブ・ファイターズいよいよ開幕!! 
ゲーム概要
『KOF』シリーズ第6弾!!
● SNKの人気キャラクターが一堂に集う格闘の祭典『THE KING OF FIGHTERS』。登場キャラクターは前作までのキャラクターと新キャラクターを合わせて総勢30名です。 
新システム『ストライカーシステム』!!
● 今回の『KOF』は従来通り3人対3人を基本としますが、選択するのは4人!対戦には3人を選抜して、残りの1人が『ストライカー』になります。前作までの援護攻撃を更に発展させたものです。試合中に呼び出した『ストライカー(4人目)』の動作はキャラクターによって、相手を攻撃するタイプ、体力を回復してくれるタイプなど特性が異なります。 
パワーゲージを利用した多彩な特殊動作!!
● 通常時は前作の緊急回避動作のニュアンスを残しつつ、攻めの要素を強調した新要素『かわし移動』が使用可能。さらにはパワーゲージを消費して超必殺技、ガードキャンセル緊急回避動作、ガードキャンセルふっとばし攻撃なども使用できます。さらにゲージを3本消費して、2種類の新しいモードが使用できます。攻撃的な『カウンターモード』と守備的な『アーマーモード』。これにより戦略性に富んだ緊迫感のあるバトルが楽しめます。 
チームエディットシステム!!
● キャラ選択時に自分の好みのキャラだけでチーム編成ができます。また、前作で好評だった「ルーレットチームエディット」も健在!ランダムでキャラクターが決定されるので、一度のプレイで様々なキャラクターを使用することができます。 

新システムについて
ストライカーシステム【BCボタン同時押し】
プレイヤーはキャラクターを4人選択。対戦時には3人のキャラクターを使用します。残る1人は『ストライカー』として使用します。簡単に言えば前作までの『援護攻撃』の強化版と言えます。



“ストライカー”を使用する時は『BCボタン同時押し』で呼び出す合図動作を 行います。この動作中は相手の攻撃を一時的に回避することができます。 “ストライカー”を使用するには『ストライクボム(専用のストックボム)』を1個消費します。
『ストライクボム』のストック数が画面下部に表示されます。初期設定数は3個ですが、1ラウンド毎に1個づつ増加していき、最大5個までストックできます。
“ストライカー”登場後の動作はキャラクターにより異なります。
例:相手を攻撃する、体力を回復する・・・など 
かわし移動(前方・後方)【右or右+ABボタン同時押し】
前作の緊急回避動作のニュアンスを残しつつ、攻めの要素を強調させたシステム。



(前方)相手の攻撃をかわしながら前進します。その際の移動中にボタンを押すことで専用の攻撃を行います。 
(後方)相手との間合いを引き離してから、一気に前進します。 
カウンターモード【ABCボタン同時押し】



ノーマル超必殺技の出し放題。(MAX超必殺技は出せません。)
「かわし移動攻撃」からも、必殺技、特殊攻撃、超必殺技につながる。
必殺技から超必殺技へ連続入力できる『スーパーキャンセル』が可能になる。
アーマーモード【BCDボタン同時押し】



防御力が極端にアップします。
相手から攻撃を受けても、ダメージポーズにならない『スーパーアーマー』状態になる。
「かわし移動攻撃」が相手をふっとばすようになる。
両モード共通の特徴
・ガードキャンセル緊急回避動作が使用できなくなる。
・ガードキャンセルふっとばし攻撃の使用ができなくなる。
・パワーアップ終了後の一定時間はパワーが溜まらない『オーバーヒート状態』になる。 

チーム紹介 キャラクター紹介ページへ